= 文理融合研究
※2018年度(第50回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1356 | 液体ヘリウム温度以上で動作可能な希土類元素フリー強力超伝導バルク磁石の開発 産業技術総合研究所 石田 茂之 |
|
1357 | Ti添加AlNの異常バンドギャップ狭小機構の解明と可視光光電変換材料としての最適化研究 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 今田 早紀 |
|
1358 文理融合研究 |
河川流域と沿岸域を含めた干潟の広域土砂動態の解明と地域社会再生の一環としての干潟保全対策の検討 群馬大学大学院 理工学府 鵜崎 賢一 |
|
1360 | 安定同位体比を用いて魚類の移動履歴を推定する手法の開発 富山大学 学術研究部理学系 太田 民久 |
|
1363 | 高精度数値流体シミュレーションと最適化手法によるウィンドファームの風車配置の最適化 近畿大学工学部 機械工学科 Goit Jay Prakash |
|
1364 | 大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の生物化学的活性酸素産生能評価法の開発 金沢大学 医薬保健研究域薬学系 鳥羽 陽 |
|
1365 | 化学的安定なn型半導体カーボンナノチューブ素子の開発による有機熱電変換モジュールの高機能化 山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 秦 慎一 |
|
1366 文理融合研究 |
Integrated energy-environment-public health-economy assessment of the Low Emission Development Strategies (LEDS) in the major urban areas in Japan 九州大学 エネルギー研究教育機構 Hooman Farzaneh |
|
1367 | 高効率金属硫化物ナノ粒子熱電変換材料の創製 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 前之園 信也 |
※2018年度(第50回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1368 文理融合研究 |
気象3要素から降雪量を把握するための手法構築 土木研究所 寒地土木研究所 大宮 哲 |
|
1369 | 機械学習を利用したセルフアップデート機能を有する一般道路橋のB-WIMシステム 東京工業大学 環境・社会理工学院 竹谷 晃一 |
|
1372 | コンポストトイレと傾斜土槽法による水を使わない持続可能な循環型トイレの開発〜発展途上国における新しい衛生設備の提案〜 日本工業大学 建築学部 樋口 佳樹 |
※2017年度(第49回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1351 | CRISPR/Cas9を使った高精度網羅的非コードRNAノックアウトスクリーニング法 千葉大学医学部附属病院 がんゲノムセンター 関 元昭 |
※2018年度(第50回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1373 文理融合研究 |
再生医科学・再生医療における倫理的・法的・社会的問題に関する研究 東京大学大学院 医学系研究科 赤林 朗 |
|
1374 | 薬剤耐性菌の迅速な定量プロファイリング技術の開発 東海大学 医学部 今西 規 |
|
1375 | COPD簡易診断を目指した弾性線維エラスチン架橋ペプチドの抗原・抗体作製 上智大学 理工学部 臼杵 豊展 |
|
1376 | 再生組織の複合立体形成による歯の再生治療技術の開発 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 大島 正充 |
|
1377 | インフルエンザウイルス感染超初期過程のナノスケールライブイメージング 北海道大学大学院 医学研究院 大場 雄介 |
|
1378 | 神経ペプチドシグナルを標的とした感染がんの制御メカニズムの解明と予防・治療法の開発 北海道大学 遺伝子病制御研究所 北村 秀光 |
|
1379 | 連続X線を用いたフォトンカウンティング法による超高精度実効原子番号のイメージング〜次世代型医療用画像検出器の開発に向けた基礎研究〜 金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 紀本 夏実 |
|
1380 | がん原遺伝子KRASに対するテーラーメイド治療のためのsiRNA開発 東京大学大学院 理学系研究科 程 久美子 |
|
1381 | 近赤外領域における高効率二光子吸収性・蛍光発光性を有する新奇ピレン誘導体の開発 高知大学 教育研究部 仁子 陽輔 |
|
1382 | 神経細胞膜の脂肪酸組成をターゲットとする、新規精神神経疾患治療法の開発 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 服部 光治 |
|
1383 文理融合研究 |
動脈硬化性疾患に影響を及ぼすトランス脂肪酸を含めた脂肪酸摂取パターンの解析 愛媛大学大学院 農学研究科 丸山 広達 |
|
1384 | DNAナノテクノロジーを駆使したマイクロRNA応答型デコイ核酸医薬の創製 東京大学大学院 工学系研究科 森廣 邦彦 |